メニュー

蕁麻疹(じんましん)の治療

蕁麻疹(じんましん)は、突然赤み(紅斑)をもった小さな皮膚のふくらみ(膨疹)ができる病気です。蕁麻(イラクサ)の葉に触れると痒みを伴う発疹が出現するため蕁麻疹と命名されたと言われています。

膨疹とは蕁麻疹に特有の発疹で24時間(実際には数時間)以内に消えることが多いです。蕁麻疹は症状の続く期間によって急性と慢性に分けられます。

症状が6週間以内に治まるものを急性蕁麻疹、その後も持続するものを慢性蕁麻疹といいます。

原因

特発性蕁麻疹

7割以上の患者さんは、自発的に症状があらわれる「特発性蕁麻疹」です。特発性蕁麻疹の原因はまだあきらかにされていませんが、抗ヒスタミン薬が効きやすく、治療によって治ることが多いとされています。

アレルギー性蕁麻疹

食物や薬剤などアレルギーが原因で起こる蕁麻疹です。摂取後30分以内で起こる事が多いとされています。

非アレルギー性蕁麻疹・物理性蕁麻疹など

物に当たったり、ひっかいたりすることで出る場合や、日光や水によって出るもの、運動や入浴の後に出る温熱蕁麻疹、寒いところに行くと症状が出る寒冷蕁麻疹、かぜ薬・痛み止めなどで誘発されるもの、サバ・マグロなどヒスタミンを多く含む食物で誘発されるものなど原因の明らかな蕁麻疹もあります。

治療

抗ヒスタミン薬の内服など、症状に合わせた治療を行います。

かゆみに対してはなるべく掻かないようにし、冷やすことで治まることがあります。寒冷蕁麻疹の場合は逆効果になるのでご注意ください。

平成29年3月から、特発性の慢性じんましん(原因・誘因のはっきりしない6週間以上持続するじんましん)に対してオマリズマブ(ゾレア®)が、保険適用になっています。ヒトのIgEに対するモノクローナル抗体製剤で、海外でも高い効果が証明されています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME